2025-01-01から1年間の記事一覧
<2025.9.15琉球新報記事抜粋>
8月27日・28日、県老連主催の高齢者相互支援活動推進事業「リーダー養成研修会」が2日間に亘って、名護市21世紀の森体育館会議室にて行われた。これは各地区・市町村の訪問支援活動推進とリーダーの養成を目的に開催。北部地区の単位クラブ会長など約40名が…
知花ときわ会では、8月3日に読谷村のユンタンザパークゴルフ場にて、会員同士の親睦を深めながら競技力向上を図る交流会を開催した。当日は12名の会員が参加し、公認コースでのプレーに汗を流した。 今回の交流会は、昨年の市老連大会で惜しくも優勝を逃し…
7月15日、知花ときわ会では最近、頻繁に発生している電話での特殊詐欺防止対策セミナーを開催し約40人が参加した。 講師には沖縄警察署生活安全課係長新城吉紀、新屋ありさ両氏が行った。 県内外で急増している同事件の具体的な事例と特徴を解説し特にLIN…
知花自治会では、この度、一般財団法人 コザしん地域振興基金を活用して知花ガイドマップ改訂版を作成しました。知花の歴史・文化遺産等を広く紹介しておりますので、ご活用下さい。 知花ガイドマップ(表-A2版)改訂版 知花ガイドマップ(裏-A2版)改訂版 …
<2025.⒋26沖縄タイムス記事抜粋>
4月8日、知花自治会では當眞 嗣一 氏(グスク研究所 主宰)と沖縄市教育委員会文化財課職員、自治会関係者にて知花の小字・岩間作原(ガマサクバル)在、サシヒンヌシーの文化財踏査を行った。キャンプシールズの環境課担当者同行の下、道なき山(標高86.5m)に立…
<2025.3.20沖縄タイムス記事抜粋><2023.5.2琉球新報記事抜粋><2023.5.2沖縄タイムス記事抜粋>
知花自治会・知花ときわ会(共催)では地域の要望を受けて第4回知花歴史写真展をちばなクリニック1Fギャラリーで2月18日~3月3日の日程で開催した。同事業は昨年、(公社)沖縄県地域振興協会の地域活性化助成事業の一環として実施している。第4回には、これまで…
令和7年3月31日に知花自治会会長の任期満了に伴い、3月9日立候補届が行われたが栄野比直子さんの他に立候補者が無かったことから無投票にて栄野比直子さんが第32代の知花自治会長として選任し、3月9日、兼島 哲知花自治会長選挙管理委員より当選証書の…
2月28日、沖縄市老人クラブ連合会若手委員会(委員長/高江州 義一)主管で沖縄市農民研修センターにて第6回カラオケ交流会を開催した。同イベントは各単位クラブのカラオケ愛好者の発表の場を設け、相互の交流を図ることを目的に開催。日頃鍛えた喉を披露す…
3月8日、沖縄市老人クラブ連合会(会長/新里八十秀)は創立50周年記念講演をかりゆし園にて開催した。「沖縄市の歴史遺産 越来グスクと知花グスクを中心に」と題し、當眞 嗣一 氏(グスク研究所 主宰)を招聘して講演が行われた。 同氏は『歴史と文化は地域…
知花ときわ会では3月4日、今年度、最後の事業となる北部視察研修を28人参加のもと開催した。行程は沖縄海洋博公園のイルカショー→海洋文化館→名護博物館→昼食→知花公民館 着。沖縄海洋博公園会場に到着するなり雨が降り出し駐車場にて足止めされたが、しば…
<2025.1.27 日本経済新聞記事抜粋><2025.1.28 日本経済新聞記事抜粋><2025.1.29 日本経済新聞記事抜粋><2025.1.30 日本経済新聞記事抜粋><2025.1.31 日本経済新聞記事抜粋><2023.8.26 琉球新報記事抜粋>6月7日,知花ときわ会役員及び知花子ども会世話役数名…
2月8日、かりゆしシニアクラブ(沖縄市老人クラブ連合会)では「かりゆしシニア大学 2024年度第7期卒業式」が市老人福祉センターかりゆし園にて開催され、「楽しんで学び 輝いて暮らす」学習テーマに19名の方々が卒業した。卒業式後には新里八十秀市老連会長、…
▲<写真提供:沖縄市地域包括支援センター北部 ><2025.2.8沖縄タイムス記事抜粋>毎週木曜日の民踊サークル時に練習に励むメンバー
<2025.2.1 沖縄タイムス記事抜粋><2025.2.1 琉球新報記事抜粋><2025.1.7 沖縄タイムス記事抜粋><2024.5.17 琉球新報記事抜粋><2024.2.16沖縄タイムス記事抜粋><2023.12.13沖縄タイムス記事抜粋><2023.11.29沖縄タイムス記事抜粋><2023.11.15沖縄タイムス記事…
1月23日、本県考古学の第一人者である當眞嗣一氏と知花グスク及び隣接するウガンヌシーを急遽踏査する機会があった。奇しくもこの調査の日がチナマチ御願の日である事が後に知ったことである。 特に知花祝女殿内の後方にあるウガンヌシーはチナマチ御願の際…
1月21日・23日の両日にわたり県かりゆし長寿大学校(沖縄県社会福祉協議会・いきいき長寿センター主催)の学生140名を対象に「老人クラブ活動について」と題し、知花ときわ会知花朝盛(市老連地域福祉委員長)さんが事例発表を行った。同大学校は高齢者に体系的…
組踊「黄金の羽釜 里川の子」 3月1日・3月2日
12月14日、知花歴史ロマンを巡る散策が知花ときわ会・知花自治会共催のもと行われた。今回で2回目となる同歴史散策は市内外からも関心があり多くの方々が知花の歴史を散策しながら地元の方々と交流しながら学んだ。 講師には沖縄市立郷土博物館、縄田雅重学…
これまで、毎週土曜日に2班に分けて行っていましたが、都合により令和7年1月より、下記理由により一斉に行うように致します。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。記変更理由:・コロナの流行が収まってきた・第2班の人数が減って一斉に行えるように…
【 1 月】7日 女性委員会(新年会) 13時8日 健康増進委員会 10時 グランドゴルフ愛好会(毎週水曜) 14時/かりゆし園9日 市老連「新年会」15時 /かりゆし園 民踊サークル(毎週木曜)、レク大会練習 14時/知花公民館10日 民踊委員会(新春交流会) 10時/かりゆ…