2015-01-01から1年間の記事一覧

知花城から見た風景

昭和54年頃の知花城から眺めた知花の風景パイプラインの道路(知花城前から池武当向け)白道(シルミチャー/旧パイプライン道路)での記念撮影

さとうきび刈取り風景

沖縄農業基幹作物はサトウキビでありますが以前は知花でもほとんどの農地で栽培されていました。しかし、少子高齢化等により現在ではサトウキビを栽培している家庭は少なくなっています。ユイマールで刈り取り作業を行い昼食準備は炊き出しを行っていたもの…

中・南部工場施設見学を開催

知花子ども会では10月12日、第2回目の工場施設見学会を約30名参加のもと行った。 今回は中・南部の工場見学に加えて近隣の名所等㈱パン・アキモト(うるま市州崎)~㈱ぬちまーす(うるま市与那城宮城)~㈱たまぐすく(南城市玉城)~垣花樋川~ニライ・カナイ橋…

知花が市陸上競技大会総合優勝・男女1位 !

10月4日、沖縄市コザ運動公園陸上競技場にて第42回沖縄市陸上競技大会が開催され、男子1位、女子1位、総合優勝を果した。 自治会では優勝を目指して地域代表、婦人会、子ども会、青年会等が選手選考を行い、去る9月25日には公民館において結団式を…

城太鼓(グシクダイコ)メンバー募集中 !

知花子ども会ではこの度、沖縄市の「子ども文化活動支援助成金」で和太鼓を購入し、「城太鼓(グシクダイコ)」と名付けて演舞練習を行います。10月3日(土)から和太鼓練習に取り組みます。 先に和太鼓演舞をおこなっている、知花ときわ会(会長/金城誠心)と…

市こどもの文化活動支援事業助成金決定!

知花子ども会はこの度、沖縄市の「平成27年度こどもの文化活動支援事業助成金」が決定し、その交付式が7月30日沖縄市庁舎にて行われた。 同助成金はこどもたちが文化活動に参加する機会の確保を促進するため、音楽や舞踊、演劇などの「こどもの文化活動…

北部施設見学で初体験!

知花子ども会では7月26日「夏休み北部施設見学会」を開催したところ、台風12号の影響もなく21名が参加した。子ども会の事業に初参加の親子もあり又、今回の見学先が皆初めてと会って関心の高い見学会となった。 初めに、オリオンビール名護工場では休日のた…

自店のコミュニティーホールを開放し、ふれあいセンター 「まじゅん」開設 !

沖縄タイムス知花販売センター(代表/知花朝盛)が7月1日よりふれあいセンター「まじゅん」を開設した。 同開所式が7月1日行われ、美里小・中学校長、長寿園施設長、自治会長、ときわ会会長など多くの関係者が集い開所の祝辞が述べられた。▲開所式挨拶を行う…

コザ高校第34期生同期会~第5回・第6回記念誌~発刊

<2021.15~琉球新報記事抜粋 高校人国記> 2015年6月27日、コザ高校第34期生同期会が11年ぶりに開催され、この度、記念誌が発刊された。2004年に開催された第5回同期会記念誌が未発刊となっていたため併せての発刊となった。

キャラメルチップスコーン

<材料> 約40個分 小(直径4cm)① 小麦粉 420g さとう 100g バター(又はマーガリン116g)(1 本) ② 牛乳 100cc たまご 2個 B・P 大さじ2③ キャラメルチップ 100g ④ 塗り用牛乳 適宜 1.オーブンを180度で余熱しておく。2.最初にバターをサイコロ状にカットし、…

島唄で2回目の慰問コンサートを行う 田崎恒太 君

6月6日、知花子ども会の田崎恒太 君(美咲特別支援学校高等1年)は沖縄市知花の特別養護老人ホーム「知花の里」を訪れ、2回目の慰問コンサートを行った。 恒太君は、三線教室、琉球舞踊に通っており日頃の練習成果を、おじちゃん、おばあちゃんたちに披露…

知花ときわ会が介護施設を踊りで慰問

知花区老人クラブ(知花ときわ会/金城誠心会長)は5月23日、会員13名で介護施設を訪れ和太鼓、琉球民謡などで慰問を行った。 以下新聞記事参照 演舞内容・和太鼓演舞・ハイタイ寄しりてぃちゃーびたん・豊年のあやぐ・らっぱ節・みやらび貫花・黒島口説・…

平成27年度知花自治会伝統行事一覧

4月12日 清明祭 6月 1日 アブシバレー (旧4月15日) 28日 ウタカビ祈願 (旧5月13日) 29日 ウムイの練習 (旧5月14日) 30日 5月ウマチー祈願 (旧5月15日) ※神酒作り 7月30日 6月ウマチー祈願 (旧6月15日) 8月 9日 後アシビー …

ミニコンサートで「知花の里」を慰問する田崎恒太 君

5月9日知花子ども会の田崎恒太 君(美咲特別支援学校高等1年)は沖縄市知花に平成27年5月1日にオープンした特別養護老人ホーム「知花の里」を訪れ、慰問ミニコンサートを行った。 これは、恒太君のおじいちゃんが同施設に入所したことがきっかけとなり…