2021-01-01から1年間の記事一覧
【10月】 ◆八月十五夜(旧暦8月15日) 9月21日(火) 農作物の豊作を祝い旧暦8月15日に行われる行事。たんに<十五夜(ジューグヤー)>ともよぶ。<お月お祭り>という月拝みや月見の宴もあり、農村ではこの日の前後に豊年祭の村遊びが続く。この日は家の神…
◆ アブシバレー5月下旬(旧暦4月中旬) 田植えの後に畔の草刈りを行い虫払いをして、豊作を祈願する行事。旧暦の4月14、15の2日間か、4月中旬以降の吉日を選定して行う村が多い。 集落全体で畔の清掃を行い、害虫(ネズミ・イナゴなど)を捕え、神役たちは…
2021春の叙勲において市知花在住の松川 正男さん、以前、美里中学校校長でお世話になりました森田 孟則さん(北中城村 在)が瑞宝双光章受賞しました。おめでとうございます。 ※瑞宝章社会・公共のために功労がある者に授与される勲章。明治21年(1888)制定。…
例年5月の子供の日に向けて知花自治会では子ども達が元気で健やかに育つことを祈願し鯉のぼり掲揚式イベントを開催している。長引くコロナ禍でまん延防止等重点措置期間中でもあることから、同イベントも今年は中止とした。 このような中、4月26日から明る…
<2021.3.31琉球新報、3.30沖縄タイムス記事抜粋> <2021.3.4沖縄タイムス記事抜粋> <2021.2.4沖縄タイムス記事抜粋> <2021.2.5琉球新報記事抜粋> <2019.7.5琉球新報記事抜粋> <琉球新報6月11日・12日より> <沖縄タイムス6月11日より><沖縄タイムス6…
<2021.3.4琉球新報記事抜粋> <2021.3.6琉球新報記事抜粋>
知花の御嶽でのチナマチ御願は、旧暦の12月24日に行われる行事である。その意味は1年間無事に過ごせた事への感謝のお礼と村の繁栄を祈願する拝みでかつては4カ所の御嶽で行われていたが、今は3カ所になっている。①森口御嶽(ムイグチウタキ)・・・知花祝女殿内の…