2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧
知花十字路より北西へ300m行った地点にある。地元では「チバナグシク」と呼ぶ。標高87mのカルスト残丘地形をグスクとして利用している。付近はうるま市天願と北谷町砂辺を結んだ天顔構造線上にあり、沖縄本島北部と南部の植生が混在して見られる。 グスク…
下泉川橋の南側に位置する三連橋(三重橋)である。すぐ近くにはメーヌカーガーがあり、屋号・西リ兼島の島袋三郎氏が美里村長時代の明治の終わりごろに造られたという。現在は一番東側の大きいアーチ橋だけが残っており、あと二つは埋め立てられて宅地造成さ…
美里児童園(美里尋常高等小学校跡地)の一角に位置する。忠魂碑は国のために戦争で犠牲となった兵士の魂を供養する意味で全国各地の学校や役場の敷地内建てられた。県内において奉安殿と共に保存されている事例は沖縄市だけであり、平和を考える上でもきわ…
美里児童園(美里尋常高等小学校跡地)の一角に位置する。奉安殿は天皇・皇后御真影(写真)を保管し奉る建物であり教育勅語の発布と前後して全国の学校に建立された。児童生徒は、そこを通るたびに最敬礼をし、また、火事や水害などの緊急の場合に職員は命…